教育評論第39巻第1号
134/160

12813 連雲港市図書館HP『活働回顧 十二月少児成長印記』より(http://4366ha.portal.chaoxing.com/14 連雲港市図書館WeChat公式アカウント「連図·童閲会・親子精読英文絵本『Building A Snowman』」 15 全国婦連家庭和児童工作部「“全国家庭親子閲読体験基地”管理弁法(試行)」2020年7月20日。16 全国家庭親子閲読体験基地、哈爾濱市図書館(https://www.ccc.org.cn/art/2020/1/10/art_574_24293.17 全国家庭親子閲読体験基地、哈爾濱市図書館(https://www.ccc.org.cn/art/2020/1/10/art_574_24293.18 哈爾濱市図書館WeChat公式アカウント(https://mp.weixin.qq.com/s/vpCzKIaWWDLyyB77LKIo_w 2024年9月28日参照)。19 劉江橋(2015)「中国農民工の労働・生活と差別・不平等」金沢大学博士論文甲第423号。20 国家統計局、聯合国児基金会、聯合国人口基金会(2023)「2020年中国児童人口状况──事実与数据」(https://www.unicef.cn/media/24496/file)。21 劉在花(2024)「進城務工人員子女心理於行為問題干預新探」『中国徳育』、第16巻、42-48頁。22 范方、桑標(2005)「親子教育的缺失与留守児童人格、学績及行為問題」『心理科学』、第28巻第4期、855-858頁。23 中島和子(2017)「継承語ベースのマルチリテラシー教育:米国・カナダ・EUのこれまでの歩みと日本の現状」『母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究』、第13巻、1-32頁。24 真嶋潤子(2009)「外国人児童生徒への母語教育支援の重要性について─兵庫県の母語教育支援事業に関わって─」『平成20年度新渡日の外国人児童生徒に関わる母語教育支援事業実践報告書』兵庫県教育委員会事務局人権教育、38-43頁。25 朱晛淑(2003)「日本語を母語としない児童の母語力と家庭における母語保持─公立小学校に通う韓国人児童を中心に」『言語文化と日本語教育』、第26巻、14-26頁。26 Krashen, S. D. (1982). Principles and practice in second language acquisition / Stephen D. Krashen. (1st ed.). 27 NPOブックスタート(2017春)「人と繋がることで様々な多文化サービスを展開」『ブックスタート・ニューズレター』、第56巻、4頁。早稲田教育評論 第 39 巻第1号&fileName=2023%25E5%25B9%25B4%25E6%258A%25A5&resid=1013048016586768384 2024年8月9日参照)。engine2/d/25672393/167568/0/65570?t=2197538&w=1&p=31342 2024年9月9日参照)。(https://mp.weixin.qq.com/s/tBEYf3doYbpuF-rdA_T4Cw 2024年8月9日参照)。html 2024年8月26日参照)。html 2024年8月26日参照)。Oxford: Pergamon Press.

元のページ  ../index.html#134

このブックを見る