教育評論第39巻第1号
102/160

9632 『言語文化 教師用指導書4漢文篇』(大修館書店編集部、大修館書店、2022年4月)の17ページ。33 『新編言語文化 指導書 漢文編』(新編言語文化編集委員会、東京書籍、2022年)の154ページ。34 この「白」は「しろ」ではなく、動詞であることを表していると考えられる。35 同書同ページ。36 『中学校国語 学習指導書 3上』(光村図書著作兼発行者、2016年)の77ページ。なお、この指導書は教科書番号「国931」の指導書である。37 『『論語』と孔子の生涯』(影山輝國、中央公論、2016)の15〜17ページを参照した。38 同書17ページ。39 『一億三千万人のための『論語』教室』(高橋源一郎、河出書房新社、2019年10月)の16ページ。40 同書の17ページ。41 『論語』(貝塚茂樹訳注、中公文庫、1973年7月)の11ページ。42 「「現代の国語」の課題と改善の方策」(早稲田大学国語教育研究 第44集所収。内田剛、早稲田大学国語教育学会、2024年3月)の1ページ。早稲田教育評論 第 39 巻第1号

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る