74規制等に関する法律」では、「国境離島等」を次のように定義しており、「国境離島」は法的概念として他の法律でも用いられるものとなっている。 一 領海及び接続水域に関する法律(昭和五十二年法律第三十号)第一条第一項の海域の限界を画する基礎となる基線(同法第二条第一項に規定する基線をいい、同項の直線基線の基点を含む。)を有する離島 二 前号に掲げるもののほか、有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会の維持に関する特別措置法(平成二十八年法律第三十三号)第二条第一項に規定する有人国境離島地域を構成する離島44 [■ 2015]などを参照のこと。45 [柿沼 2021a・2023a]46 [村井 1993・2006][佐伯 2008]47 [バートン 2001][柿沼 2022]48 [永山 1985・2007][乕尾 2004][柿沼 2021b]49 [柿沼 2023a]50 [荒木 2007・2017]51 [鶴田 2006]52 韓国人観光客の流入は、市全体から見れば産業構造に大きな影響は与えなかったという分析もあるが[前田 2021]、比田勝など韓国人観光客が多く滞在する地域だけをみると職種を変えた人や新規事業のための流入者は少なくない。また、市全体としても国道を韓国人観光客を乗せた観光バスが毎日何十台も行き交うことが島民に与えた心理的インパクトは大きかった。53 釜山−厳原航路については、2024年2月1日現在、再開されていない。54 2018年7月29日 柿沼撮影55 2021年12月23日 柿沼撮影56 [柿沼 2014]57 弥生時代〜古墳時代初めにかけての複合遺跡で、巨大な多重環濠集落跡。58 [柿沼 2021b・2023a]59 「平成30年 長崎県観光統計」(https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2020/10/1601529472.pdf、2023年9月30日閲覧)60 韓国から壱岐へと渡る場合、長崎空港で乗り継いで壱岐空港へと向かうか、対馬の厳原港か福岡の博多港を経由して船で向かう必要がある。61 『日本三代実録』貞観十八年(876)三月九日条。この史料の解釈については、[柿沼 2023a]を参照のこと。62 [戸田 1980]63 [安里 2013]64 宮古諸島と八重山諸島の総称。65 [砂川 2000]66 2019年10月31日に焼失した首里城の再建をめぐっても、首里城を琉球王国の象徴と見るか収奪の象徴と見做すかなど、様々な議論が行われている[城間 2020]。67 沖縄は革新的な傾向が強いといわれるのに対して、八重山では保守的な政治勢力が優勢となっており、それが選挙結果にもあらわれている([大田 2023]を参照のこと)。68 [松田 2015][野入 2017]69 [高木 2016]
元のページ ../index.html#80