早稲田教育評論 第37号第1号
32/228

Cが語ったように、公的領域での生産労働を最優先とし、さらに革命的精神に基づいて献身的に仕事をしていた女性は、計画経済時代の中国においては珍しくなかった。左際平は、1950年代GHIJKLMNOPQR3.調査結果3.1 1960〜1970年代の母親規範と子育てスタイル① 「女性は天の半分を支える」ジェンダー・イデオロギーと「職業母」の大衆化26第2世代第3世代計画経済時代の官製ジェンダー・ディスコースにおいては、「女性は天の半分を支える」(中国語:婦女能頂半辺天)という、男性と同様の社会的義務を果たす「鉄の娘」(中国語:鉄姑娘)が理想的な女性像として推奨された15。そのため、就業は女性にとって「選択せざるを得ない権利と義務」であり、「職業母」が大衆化されるようになった16。今回の調査対象者であるCも、当時のジェンダー・イデオロギーに深く影響を受けており、子育ての時期においても全力で仕事をしていたことについて、以下のように述べた。「1980年代以前、私は家庭のことにあまり関心を持たず、仕事に専念していた。私は両親と同居していたので、家庭のことは全部両親がやってくれた。(中略)娘が生まれた1968年には、私は自分のキャリアを考えて、看護師から医師になることを決意した。(中略)当時は娘が生まれたばかりの時期だったが、娘には3ヶ月しか授乳しなかった。それ以降の子どもの世話はすべて私の母が担当してくれた。私は毎日、2本のミルクを買って、母が娘にミルクを飲ませた。(中略) 当時の私は仕事のために、確かに大きな犠牲を払った。しかし、後悔はなかった。そのまま看護師になれば、将来は看護部長、看護師長、看護主任までしか昇進できないが、それは私の志望ではない。やはり医師になりたかった。」(C)195019501951195319671968198219841985199319921991教員大専卒教員大専卒企業管理職大専卒ジャーナリスト大専卒会社員会社員会社員高卒大卒中専卒医師大卒医師大卒大卒自営業専業主婦大卒ジャーナリスト大卒1978197919891981197719791995199620152012201620132017201720212022

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る